個人情報の取扱いについて 
             1.開示等の求めの手続き  
            開示等の求めを行う場合に必要な各種書類等の準備 
            
            (1)当社所定の請求書 『保有個人データの開示等請求書』をダウンロードし,    所定の事項を全てご記入(PDFファイル) 
            (2)本人(又は代理人)確認のための書類を準備 
            (3)申請者が代理人である場合,代理人であることの確認書類を準備 
            (4)利用目的の通知または開示のご請求の場合,返信用郵送費の実費として,    600円分の郵便切手を準備 
            
          開示等の求めのご請求方法 
          
            準備した各種書類を同封の上,当社の「お客様相談窓口」宛てに郵送して下さい。 
            (各種書類(1)と(2)は必須。ご請求形態により(3)及び(4)を追加。)
  
            <注意> ご提出頂きました書類に不備がある場合には,返送させて頂く場合も 
                   ありますので,同封して頂く書類を良くご確認の上,郵送して下さい。 
            
            (1)当社所定の請求書 
            
             
            保有個人データの開示等請求書 
                ※ダウンロードができない場合は,前述の「お客様相談窓口」宛てご連絡下さい。 
            (2)本人(又は代理人)確認のための書類 
            1. 開示等の求めをされる方が,個人の場合 
          ご本人(又は代理人)を証明する書類(現住所・氏名・電話番号が確認できるもの)として,運転免許証,健康保険の被保険者証,パスポート,住民基本台帳カード,その他証明可能なもののいずれかの写し(コピー) ・・・ 1通 (※氏名・住所及び電話番号以外の項目は塗りつぶしてください)2. 開示等の求めをされる方が企業,その他の団体内個人の場合勤務証明書・在籍証明書のいずれか ・・・ 1通(3)代理人であることの確認書類  
           1.未成年者又は成年の被後見人の法定代理人の場合 ・ご本人の戸籍抄本・後見登記等に関する法律第10条に規定する登記証明書類のいずれか1通 
          ※ 但し,開示等の求めをする日前30日以内に作成されたものに限ります 
          ※ 本籍地の情報は塗りつぶしてお送りください 2. 委任による代理人の場合
            ・委任状 及び ご本人の印鑑登録証明書 ・・・各1通   (※ 委任状に押印したご本人の印鑑登録証明書)
           2.『利用目的の通知』もしくは『開示』のご請求の場合の送料の負担と徴収方法  
           開示等請求のうち,『利用目的の通知』または『開示』のご請求の場合,当社からの返信用郵送費の実費として,600円分の郵便切手をご同封願います。 (1回の申請毎に) 
                      (2016年6月現在)
          @回答に当たっては,書留配達記録郵便にて実施させて頂きます。 
           A『内容訂正,追加又は削除,利用停止,消去及び第三者への提供の停止』のご請求の 
              場合は,無料といたします。
           
          3.開示等の求めに対するその他の注意事項  
          1.開示等の求めに対応できない場合 
          @個人情報保護法上,開示等の求めに応ずることができない場合,又は所定の書類に不備が 
  ある場合には,開示等の求めに対応できないことがあります。 
          A提出書類に不備(記載事項に漏れが有る場合)もしくは不明点がある場合,開示等の求めが 
  無かったものとして処理させて頂きます。 
          B『ご本人(又は代理人)確認のための証明書の写し等の同封が無かった場合は,開示等の 
            求めが無かったものとして処理させて頂きます。 
          C『利用目的の通知』または『開示』のご請求の場合で,郵便切手の金額が不 足していた場合, 
           または郵便切手が同封されていなかった場合,開示等の求 めが無かったものとして 
  処理させて頂きます。           
          2.開示等の求めに伴い,ご本人又は代理人様から頂いた依頼書及び確認書類は, 
              返却いたしません。  
    依頼書は弊社で適切に管理し,確認書類については,開示等の目的が終了した時 点で適切な 
    手段により廃棄いたします。  
          3.回答は書面により,『保有個人データの開示等請求書』に記載されたご請求者本人様宛に、 
            郵送させて頂きます。 
          4. お問い合わせの内容によっては,お時間を頂戴する場合があります。 
          5.『保有個人データの消去の求め』の場合,当該個人データを消去させて頂いた場合でも, 
  『保有個人データの消去の求め』の請求に関する書類,回答書の写し等は保管させて頂きます。 
          6.『保有個人データの利用停止,消去,又は第三者への提供停止の求め』の結果, 
  当該保有個人データに対するサービス等はご利用頂けなくなることを予めご承知おきください。  
            
        【お問い合わせ窓口】 
          株式会社オリテックス お客様相談窓口 (営業技術部内) 
        〒224-0037 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南 3-16-5 
        電話:045-949-2360   FAX:045-949-2361          |